2017年 骨粗鬆症治療薬の処方実態追跡調査
―薬剤の変更状況や骨密度・満足度を分析―
商品番号
mr310170348
-
-
お支払方法について
お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
※発刊日・内容については、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【調査主旨】
◆弊社で実施した「骨粗鬆症の患者調査」において、2014年度および2016年度調査に連続参加した被験者は145人であった。当資料は、これら被験者の追跡調査を行なったものである。
◆被験者の薬剤処方内容を調べたところ、いずれの年度でもBP製剤のみを処方された被験者が約4割を占めた。また、各薬剤の出現率はBP製剤、活性型ビタミンD3製剤、SERM製剤の順に高いことが分かった。
◆また、薬剤種類別に各ブランドの出現率をみると、いずれの年度においてもBP製剤では「ボナロン」、活性型ビタミンD3製剤では「エディロール」、SERM製剤では「エビスタ」がそれぞれトップとなった。なお、2014年度と比べると、抗体製剤「プラリア」の出現率が上昇している。
◆このほか、処方内容の変更状況をみると、2014年度の内容から全く変更がなかった被験者が全体の51.0%を占めた。また、処方ブランドのみ変更があった被験者が15.2%、薬剤種類自体に変更があった被験者が33.8%となっている。このうち、薬剤種類が変更された被験者群では、薬剤数の増減が満足度の低下に関わっていることが示された。
◆当資料では、被験者145人の薬剤変更状況や、骨密度・満足度について調査・分析。今後のプロモーション戦略立案の一助となる資料としている。
目次
【調査概要】
【分析編】
1.医療機関と診療科
2.薬剤の出現率
3.処方パターンと処方変更状況
4.骨密度と満足度
【集計編】
1.被験者の概要
1)全体
2)医療機関と診療科
3)2014年度の処方内容
4)2016年度の処方内容
5)処方内容の推移
6)骨密度と満足度
2.処方内容の変更状況
1)全体
2)種類・ブランド変更がない被験者の処方パターン
3)ブランドのみ変更があった被験者の処方パターン
4)種類変更があった被験者の処方パターン
3.骨密度推移
1)全体
2)処方変更の有無と骨密度推移
4.満足度推移
1)全体
2)処方変更の有無と満足度推移
【個別データ編】
◆個別データ
―個別データ項目―
・性別、年代、罹病期間
・医療機関・診療科
・処方薬剤種類、処方ブランド
・骨密度、満足度
資料体裁:A4判 106頁
発刊日:2017年2月3日