2015年 炭酸飲料市場マーケティングデータ
―刺激を強めたストロング訴求が活発化!―
商品番号
mr120150252
-
-
お支払方法について
お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
※発刊日・内容については、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【調査主旨】
◆当資料では炭酸飲料として、コーラ炭酸、透明炭酸、果汁炭酸(果汁入炭酸・果汁着色炭酸)、食系栄養炭酸、機能系炭酸、乳性炭酸、その他炭酸をまとめている。
◆炭酸飲料の総市場は、2014年度で前年比3.9%減の6,350億円となり、2012年度から続くプラス成長に歯止めがかかった。主な要因としては、消費税の引き上げや夏場の天候不順による需要の低迷、主要メーカーの変則決算による影響などが挙げられる。
◆2015年度は前年比6.2%増の6,746億円となり、前年を上回る見込み。主要カテゴリーにおいて大型新製品の投入が活発で、市場は活性化すると見られる。具体的には、コーラ炭酸の「コカ・コーラ ゼロ」(日本コカ・コーラ)、「ペプシストロング(ゼロ)」(サントリー食品インターナショナル、果汁炭酸の「メッツ」(キリンビバレッジ)、「レモンジーナ」(サントリー食品インターナショナル)が、発売当初から好調に推移しており、炭酸飲料市場を牽引すると見られる。
◆これら新製品の共通点としては、炭酸の刺激に訴求ポイントを見出している点が挙げられる。すなわち、“強炭酸”や“微炭酸”、“強カフェイン”、“アルギニン配合”といったように、炭酸の独自価値ともいえる刺激に着目。とくに、“強炭酸”を訴求した新製品の投入が顕著となっている。そこで、当資料では、“強炭酸”、“強カフェイン”、“アルギニン”といった刺激を強めた商品を「ストロングタイプ」、“微炭酸”で刺激を和らげた商品を「ソフトタイプ」、それ以外を「スタンダードタイプ」に分類。これら3つの市場を分析したところ、2015年度はストロングタイプにおいて前年比57.2%増の伸長が見込まれる。
◆このほか、当資料では炭酸飲料の種類別販売規模やポジショニング、種類別の商品傾向などを調査・分析。加えて、主要8社の新製品展開状況や商品政策などをまとめて、今後の炭酸飲料市場の動向を分析している。
目次
【調査概要】
【総市場編】
1.調査範囲
2.主要参入企業一覧
3.アイテム集計
1)主要メーカーの商品展開状況
①メーカー別種類別
②メーカー別訴求ポイント別
2)新製品展開状況(2014年6月~2015年6月)
4.炭酸飲料の総市場規模
1)清涼飲料市場に占める位置づけ
2)炭酸飲料の種類別マーケット
3)炭酸飲料の訴求ポイント別マーケット
4)炭酸飲料のブランド別マーケット
5.炭酸飲料のポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
6.炭酸飲料の種類別市場規模予測
7.炭酸飲料における商品政策
1)炭酸飲料全体
2)種類別
【市場編】
◆ コーラ炭酸
1.参入企業
2.コーラ炭酸の発売経緯
3.コーラ炭酸種類別販売規模分析
1)コーラ炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.コーラ炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
◆ 透明炭酸
1.参入企業
2.透明炭酸の発売経緯
3.透明炭酸種類別販売規模分析
1)透明炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.透明炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
◆ 果汁炭酸
1.参入企業
2.果汁炭酸の発売経緯
3.果汁炭酸種類別販売規模分析
1)果汁炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.果汁炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
◆ 食系栄養炭酸
1.参入企業
2.食系栄養炭酸の発売経緯
3.食系栄養炭酸種類別販売規模分析
1)食系栄養炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.食系栄養炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
◆ 機能系炭酸
1.参入企業
2.機能系炭酸の発売経緯
3.機能系炭酸種類別販売規模分析
1)機能系炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.機能系炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
◆ (参考)エナジードリンク
1.参入企業
2.市場概況
3.エナジードリンクの市場規模
4.メーカー別シェア
5.ブランド別シェア
6.メーカー別ポジショニング
7.主要メーカーのブランド特性
◆ その他炭酸
1.参入企業
2.その他炭酸の発売経緯
3.その他炭酸種類別販売規模分析
1)その他炭酸の市場規模
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
4.その他炭酸におけるポジショニング
1)メーカー別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
【個別企業編】
◆日本コカ・コーラ㈱
◆サントリー食品インターナショナル㈱
◆アサヒグループホールディングス㈱
◆大塚ホールディングス㈱
◆キリンビバレッジ㈱
◆ポッカサッポロフード&ビバレッジ㈱
◆㈱伊藤園
◆ダイドードリンコ㈱
―個別企業の調査項目(各社共通)―
1.企業概要
2.事業概要
3.炭酸飲料の発売経緯
4.炭酸飲料の商品展開状況
1)商品一覧
2)アイテム集計
3)新製品の投入動向
5.炭酸飲料種類別販売規模分析
1)種類別販売規模推移
2)訴求ポイント別販売動向
3)ブランド別販売動向
6.炭酸飲料におけるポジショニング
1)種類別ポジショニング
2)ブランド別ポジショニング
3)訴求ポイント別ポジショニング
7.販促活動
8.炭酸飲料における商品政策
1)炭酸飲料全体
2)主要ブランド別
資料体裁:A4判 128頁
発 刊 日:2015年8月12日