コンシューマーレポートNo.263
顔の疲れのインナーニーズ調査
―メイクではカバーできない「顔の疲れ」は仕事にも影響!今後のニーズはインナーケア商品にあり―
2018.06.29
今回、30代~50代の働く女性を対象に、顔の疲れのインナーニーズについて調査を実施。その結果、周囲から顔の疲れを指摘されたことのある人の9割以上の人が、自分の顔の疲れ症状を自覚していた。その原因は、「精神的ストレス」「睡眠不足」など“精神面”にあると考える人が多い。今後の対策としては、「睡眠」に次いで、肌のハリ・ツヤ、血流改善のための「サプリメント摂取」の意向が高まっていることがわかった。
関連商品
-
コンシューマーレポート№257
プロテインの摂取実態とニーズ探索調査
―“マッチョ”はもう古い?!健康志向に合わせて「運動・スポーツ+プロテイン」が流行― -
ロコモ予防の商品ニーズ探索調査
―「40代」「50代」も「体力・筋力の低下」を実感!「足腰」に対する症状や不安もあり、ニーズは大きい!― -
コンシューマーレポートNo.305
2021年 青汁の摂取実態と今後のニーズ
―コロナにより青汁の重要性を実感した人多数!― -
2018年 医家向けサプリメントの市場分析調査
―医薬品メーカーなど参入企業の増加により市場の拡大が進行―