コンシューマーレポートNo.370
2025年 健康菓子の摂取実態とニーズ(第1弾)

-お菓子も“健康”の時代!オトナ×健康菓子のニーズを徹底調査-

商品番号 cr220250513
価格 ¥ 462,000 税込
購入商品を選択してください。 (必須)
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します



【調査概要】
◆今回、「健康」を意識してお菓子・おやつを週に1日以上食べている20~70代の男女1,236人を対象に、健康菓子の摂取実態と商品ニーズを探るアンケート調査を実施した。

◆調査の結果、健康菓子ユーザーが「健康を意識して食べているお菓子」としては「ナッツ類」「ヨーグルト」「チョコレート・チョコレート菓子」などが多く挙がった。また、普段食べている健康菓子のカテゴリーを尋ねたところ、素材本来の良さを活かした「素材系菓子」や、ビタミン・ミネラルなどの栄養成分を強化・調整した「栄養強化菓子」の摂取率が高いことがわかった。

◆健康菓子を選ぶ際に重視するポイントとしては「美味しさ」「素材の品質の良さ」「添加物の少なさ」がトップ3となった。健康面に関する内容では、「健康効果が実感できること」「糖質が低いこと」「特定の栄養成分が摂れること」「カロリーが低いこと」の4つがトップ10内に入っており、重視度が高くなっている。

◆健康菓子ブランドの購入率ランキングをみると、①「チョコレート効果」、②「カロリーメイト」、③「SOYJOY」、④「inゼリー」、⑤「ビスコ」などを挙げる人が多く、1位の「チョコレート効果」を除くと、バランス栄養食品やゼリー飲料などの「栄養強化菓子」が上位を占める結果となった。

◆さらに、購入率の高い上位10ブランドのお気に入りポイントを分析したところ、「美味しさ」「特定の栄養成分が摂れること」「いろんな栄養がバランスよく摂れること」の3点において特に評価が高いという共通点がみられた。これらは、健康菓子を選ぶ際に重視されるポイントとも一致しており、健康菓子において「美味しさ」と「栄養補給」の2つが重要な要素であることが示唆された。

◆このほか、今後の健康菓子の商品開発の方向性を探るべく、「好きだが、健康を意識して我慢することが多いお菓子」と「そのお菓子が健康的になった場合の購入意向」の関係を分析。その結果、「チョコレート・チョコレート菓子×ゼロ・オフ菓子」、「スナック菓子×ゼロ・オフ菓子」、「シュークリーム・エクレア×栄養強化菓子」などの組み合わせにおいて、特に高いニーズが確認された。

◆当調査では、普段から健康を意識したお菓子を食べている20~70代の男女1,236人のおやつ・間食に対する考え方や、健康菓子の摂取実態、健康菓子に求める商品ニーズなどを調査。性別・年代別の傾向に加えて、「パフォーマンスタイプ」「メタボタイプ」「ニュートリションタイプ」「リテラシータイプ」「ヘルシータイプ」「ギルティフリータイプ」「ルーズタイプ」の7つのクラスター分類に基づいた分析も行い、健康菓子ユーザーのニーズを明らかにしている。

【主な調査内容】
■おやつ・間食に対する意識・考え方
■健康菓子の摂取実態
■健康菓子の重視ポイント・お気に入りポイント
■糖質・脂質・カロリー・塩分の許容量
■健康菓子に期待する健康効果
■今後の健康菓子の摂取意向

【調査方法】
WEBによるアンケート調査
調査エリア:全国
対象:「健康」を意識してお菓子・おやつを週に1日以上食べている20~70代男女1,236人(20~70代男女50,000人から抽出)
※今回の調査では、事前調査の結果を基にしたウエイトバック集計を行っているため、N数や出現率に誤差が生じている。

【調査実施日】
2025年3月4~5日

目次
■調査概要
■被験者特性
■事前調査
■本調査

【分析編】
1. 好きなお菓子と我慢しているお菓子
2. 健康を意識して食べているお菓子
3. 健康菓子を食べる理由
4. 健康菓子の食べ方
5. 健康菓子の購入実態
6. 健康菓子の重視ポイント
7. 健康菓子で摂りたい栄養成分
8. 健康菓子で得たい健康効果
9. 健康菓子における糖質・カロリー・塩分・脂質の許容量
10. カテゴリー別のスイッチ状況
11. 健康菓子の認知度・購入率
12. 健康菓子のトライアル・リピートへの移行率
13. 健康菓子の重視ポイントとお気に入りポイント
14. 今後食べたい健康菓子
15. 健康菓子の方向性
16-1. クラスター別分析:パフォーマンスタイプ
16-2. クラスター別分析:メタボタイプ
16-3. クラスター別分析:ニュートリションタイプ
16-4. クラスター別分析:リテラシータイプ
16-5. クラスター別分析:ヘルシータイプ
16-6. クラスター別分析:ギルティフリータイプ
16-7. クラスター別分析:ルーズタイプ

【集計編】
1-1.好きなお菓子(MA)
1-1.好きだけど、健康を意識して我慢することがあるお菓子(MA)
1-3.健康を意識して我慢することが最も多いお菓子(SA)
1-4.健康を意識して食べているお菓子(MA)
2.お菓子を食べてしまった時の罪悪感(SA)
3.健康を意識して食べているお菓子のカテゴリー(MA)
4.健康菓子を食べるタイミング(MA)
5.健康菓子を食べるシーン(MA)
6. 1日あたりの健康菓子の喫食回数(SA)
7.健康菓子の食べ方(SA)
8.健康菓子の商品に興味を持つきっかけとなった媒体(MA)
9-1.普段利用する健康菓子の購入先(MA)
9-2.最もよく利用する健康菓子の購入先(SA)
10.健康菓子の購入タイミング(MA)
11-1.お菓子にかける1ヶ月あたりの金額(SA)
11-2.健康菓子にかける1ヶ月あたりの金額(SA)
12-1.健康菓子を購入する時に重視する点(MA)
12-2.健康菓子を購入する時に最も重視する点(SA)
13.健康菓子で摂りたい栄養成分(MA)
14-1.糖質が「低い」と感じ始める量(SA)
14-2.糖質が「高い」と感じ始める量(SA)
14-3.脂質が「低い」と感じ始める量(SA)
14-4.脂質が「高い」と感じ始める量(SA)
15-1.カロリーが「低い」と感じ始める量(SA)
15-2.カロリーが「高い」と感じ始める量(SA)
16-1.塩分が「低い」と感じ始める量(SA)
16-2.塩分が「高い」と感じ始める量(SA)
17.健康菓子で得たい健康効果(MA)
18-1.健康菓子を食べる理由(MA)
18-2.健康菓子を食べる最大の理由(SA)
19.健康菓子を食べるようになったきっかけ(MA)
20-1.健康菓子を摂り始める前に普段摂っていたもの(MA)
20-2.健康菓子を摂り始めたことで摂ることをやめたもの(MA)
20-3.健康菓子を摂り始めたことで摂る量が減ったもの(MA)
21.お菓子(おやつ・間食)に対する意識・考え方(SA)
22-1.知っている商品(MA)
22-2.これまでに購入したことがある商品(MA)
22-3.現在よく/ときどき購入している商品(MA)
22-4.現在最もよく購入している商品(SA)
23.健康菓子のお気に入りポイント(MA)
24.健康菓子の不満ポイント(MA)
25.健康菓子の継続期間(SA)
26. 1ヶ月あたりの健康菓子の購入回数(SA)
27-1.現在最もよく購入している商品の健康に対する満足度(NA)
27-2.現在最もよく購入している商品の美味しさに対する満足度(NA)
27-3.現在最もよく購入している商品のトータルの商品満足度(NA)
28.購入商品が終売になるとして、担当者に伝えたいメッセージ(FA)
29.健康菓子の離脱理由(MA)
30-1.今後食べたい健康菓子の種類(MA)
30-2.今後最も食べたい健康菓子の種類(SA)
31.今後食べたい健康菓子のカテゴリー(MA)
32.今後食べたい健康菓子の特徴(MA)
33.今後食べたい健康菓子の素材(MA)
34.今後健康菓子で摂りたい栄養成分(MA)
35.今後健康菓子に期待する健康効果(MA)
36-1.今後食べたい健康菓子のコンセプト(MA)
36-2.今後最も食べたい健康菓子のコンセプト(SA)
37.普通のお菓子(200円)と比較した時の健康菓子の許容価格(SA)
38.我慢しているお菓子に望む健康菓子のカテゴリー(SA)
39.我慢しているお菓子を健康的にした場合の購入意向(SA)
40.現在摂取している健康食品(MA)
41.現在摂取しているサプリメント(MA)
42.現在摂取しているサプリメントの剤型(MA)
43.サプリメントとの比較による健康菓子の摂取理由(MA)
44.普段の生活習慣(MA)
45.価値観・ライフスタイル(SA)

【資料体裁】
A4判134頁

【発刊日】
2025年4月14日