TPCビブリオテック
TPC marketing research
検索
ログアウト
ログイン
CART
新規登録
BEAUTY
HEALTH
FOOD&DRINK
CHEMICAL
MEDICAL PHARMACEUTICALS
運営会社
HOME
MEDICAL PHARMACEUTICALS
2019年 製薬企業の提携戦略―新規治療薬創製に向けた大学・研究機関との共同研究が進む各社の提携戦略―
画像拡大
2019年 製薬企業の提携戦略
―新規治療薬創製に向けた大学・研究機関との共同研究が進む各社の提携戦略―
商品番号
mr310190473
価格
¥
106,700
税込
購入商品を選択してください。
(必須)
【書籍版】
+
¥
0
税込
【PDF版】
+
¥
0
税込
【書籍+PDFセット版】
+
¥
11,000
税込
【法人パッケージ版】PDFのみ
+
¥
106,700
税込
【法人パッケージ版】書籍+PDF
+
¥
128,700
税込
※法人パッケージ版以外は、事業所内限定商品となります。
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【調査趣旨】
◆近年、大手製薬企業を中心に、新規治療薬創製に向けた共同研究や開発及びオープンイノベーションが活発である。今回対象の14社の2014年以降の提携件数をみると、368件であった。このうち、導出は全体の22.6%に相当する83件、導入は同35.9%の132件、共同研究や移管などのその他提携は同41.6%の153件という構成になっている。
◆今回対象の14社が提携している領域では癌領域や精神・神経領域などが多い。特に大手企業においては、希少疾患や遺伝子治療など、新規性の高い分野への参入において、アカデミア(大学・研究機関)や創薬ベンチャーから創薬シーズや技術導入を行うオープンイノベーションの活用が目立つ。
◆提携している領域としては、国内外を問わず、全般に癌領域や精神・神経領域など治療難度の高い分野や、後進国における感染症領域、研究開発については、癌や精神・神経のほか、癌性疼痛等を含む免疫・炎症・疼痛領域の開発が進んでいる。
◆当資料では、国内製薬企業14社を対象に、各社の提携状況や新薬候補物の導出・導入・共同研究/開発の実績を調査。さらに、開発戦略における導入及び共同研究/開発の動向、領域別での開発件数を調査・分析することにより各社の提携戦略の動向をレポートしている。
【調査期間】
2019年4月~6月
目次
【調査概要】
【集計・分析編】
1.各社の提携に関する基本方針
2.提携分析
1)提携形態別テーマ数《14社(全体)》
2)1社あたりの提携テーマ数
3)各社の提携テーマ数
4)各社の提携形態別テーマ数
①導出
②導入
③その他提携
5)年度別・提携形態別テーマ数の推移
6)相手先別にみた提携形態別テーマ数
7)提携形態別にみた相手先別テーマの割合
8)相手先別・提携形態別にみた1社当たりの提携テーマ数
9)各社の相手先別・提携形態別テーマ数
〈導出〉製薬企業、創薬ベンチャー、大学・研究機関
〈導入〉製薬企業、創薬ベンチャー、大学・研究機関
〈その他提携〉製薬企業、創薬ベンチャー、大学・研究機関
3.薬効別提携分析
1)薬効別提携テーマ数
2)薬効別にみた提携形態別テーマ数
3)薬効別にみた提携形態別テーマの割合
4)各社の提携形態別・薬効別テーマ数
《導出》癌、感染症、精神・神経
《導入》癌、感染症、精神・神経
《その他》癌、感染症、精神・神経
◇各社の薬効別提携テーマ数一覧
4.各社の企業買収・承継・合弁会社設立件数
5.研究開発における提携状況
1)国内外別提携開発テーマの割合
2)国内開発における各社の導入開発テーマ数
3)国内開発における各社の共同研究開発テーマ数
4)海外開発における各社の導入開発テーマ数
5)海外開発における各社の共同研究開発テーマ数
6.薬効別開発テーマ数
1)国内開発における薬効別開発テーマ数
2)国内開発における薬効別形態別開発テーマの割合
3)海外開発における薬効別開発テーマ数
4)海外開発における薬効別形態別開発テーマの割合
◇国内開発における各社の薬効別開発テーマ数一覧
◇海外開発における各社の薬効別開発テーマ数一覧
【個別企業編】
◆アステラス製薬
◆エーザイ
◆小野薬品工業
◆キッセイ薬品工業
◆杏林製薬
◆協和発酵キリン
◆塩野義製薬
◆ゼリア新薬工業
◆第一三共
◆大日本住友製薬
◆武田薬品工業
◆田辺三菱製薬
◆中外製薬
◆帝人ファーマ
―個別企業編 調査項目―
1.提携に関する基本方針
2.提携分析
1)提携形態別件数
2)相手先別件数
3)薬効別件数
3.開発パイプラインにおける分析
1)国内外別
2)薬効別
4.提携一覧(2014年~2019年4月)
資料体裁:A4判158頁
発刊日:2019年6月28日
Tweet
おすすめ商品
前へ
2019年 製薬企業のマーケティングパワー分析
―エリア戦略に基づく営業システムとデジタルチャネルの強化を図る各社―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2019年 製薬企業のR&D戦略
―ベンチャー,アカデミアとの提携を強化する各社のR&D戦略―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2018年 製薬企業の中国戦略
―規制緩和の動きを追い風に成長が続く各社の中国戦略―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2015年 製薬企業の国際化分析
―企業買収ラッシュ、準大手・中堅は事業エリアを急拡大―
価格
¥
95,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
次へ
BEAUTY
スキンケア・化粧品
ヘアケア
戦略
チャネル
海外
美容食品・飲料
その他
HEALTH
健康食品・サプリ
OTC・漢方薬
機能性表示食品・トクホ
介護・シニア
戦略
チャネル
海外
その他
FOOD&DRINK
惣菜・中食
小麦加工品
調味料・レトルト
添加物・原料
チルド・冷凍
機能性表示食品・トクホ
外食・給食
介護・シニア
飲料
酒
健康・美容
乳製品・デザート・菓子
戦略
チャネル
海外
その他
CHEMICAL
ファイン・スペシャリティ・原料
アグリ・バイオ
ケミカル・環境・エネルギー
樹脂
ライフサイエンス
戦略
海外
その他
MEDICAL PHARMACEUTICALS
患者調査
ドクター調査
がん
精神神経
呼吸器
免疫
骨・関節
循環器
泌尿器・生殖器
感染症
消化器
代謝
戦略
その他