TPCビブリオテック
TPC marketing research
検索
ログアウト
ログイン
CART
新規登録
BEAUTY
HEALTH
FOOD&DRINK
CHEMICAL
MEDICAL PHARMACEUTICALS
運営会社
HOME
MEDICAL PHARMACEUTICALS
2019年 製薬企業のデジタル戦略―治療のカスタマイズ化・開発効率アップをもたらすモバイルアプリ―
画像拡大
2019年 製薬企業のデジタル戦略
―治療のカスタマイズ化・開発効率アップをもたらすモバイルアプリ―
商品番号
mr310190477
価格
¥
106,700
税込
購入商品を選択してください。
(必須)
【書籍版】
+
¥
0
税込
【PDF版】
+
¥
0
税込
【書籍+PDFセット版】
+
¥
11,000
税込
【法人パッケージ版】PDFのみ
+
¥
106,700
税込
【法人パッケージ版】書籍+PDF
+
¥
128,700
税込
※法人パッケージ版以外は、事業所内限定商品となります。
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【調査趣旨】
◆近年、世界中のあらゆる産業における急速なデジタル化に伴って、ヘルスケア領域でもデジタル化・IT化の波が拡がっている。製薬企業が提供する一般向けのモバイルアプリの件数も年々増加しており、現在では利用者の健康及び治療サポートとして用いられているケースも多い。
◆一方、製薬企業としてもモバイルアプリからの収集データによって、開発効率の向上などが見込めることから、双方にとって重要なツールであるといえる。これらから、今後はより継続利用されるのための仕組み作りが各社に求められている。
◆当資料では、製薬企業がこれまでリリースした一般向けのモバイルアプリについて、領域別・機能別に集計・分析するとともに、モバイルアプリの今後の方向性をレポート。個別事例編では各アプリの詳細を調査することで、動向とトレンドを明らかにしている。
【調査期間】
2019年4月~6月
目次
【調査概要】
【集計・分析編】
1.デジタル戦略の背景
1)社会的背景
2)医療業界における背景
2.モバイルアプリの戦略分析
1)サービスモデル
2)モバイルアプリのリリース経緯
3)主な製薬企業のデジタルへの取組み
[対象企業]
・アステラス製薬
・田辺三菱製薬
・塩野義製薬
・大日本住友製薬
・武田薬品工業
3.デジタルアプリの分析
1)領域別
2)機能別
①服薬管理
②情報サービス
③記録による疾患管理
④うち写真・動画による記録
3)特定ブランド別
4.今後の方向性
1)モバイルアプリ
2)治療用アプリ
①概要
②主な参入企業
[対象企業]
・キュア・アップ
・サスメド
③主な開発状況
【個別事例編(企業別)】
◆ごはんカメラfor糖尿病(アステラス製薬)
◆EMILY(エーザイ)
◆Me-MAMORIO(エーザイ)
◆myHUMIRA(エーザイ・AbbVie)
◆PKD日記(大塚製薬)
◆ARで知る!インフルエンザ(大塚製薬・デンカ生研)
◆服薬アシストシステム(大塚製薬)
◆減酒日記(大塚製薬)
◆Epi Diary(大塚製薬)
◆生活習慣病のためのまいさぽ統合版(小野薬品工業・AstraZeneca)
◆毎日おくすり(杏林製薬)
◆わたしケア(塩野義製薬)
◆つたえるアプリ(塩野義製薬)
◆e食材辞典(第一三共)
◆イナビル吸入ガイド!(第一三共)
◆e-血圧手帳(第一三共)
◆胸やけ・呑酸ノート(第一三共・AstraZeneca)
◆リハビリ日誌(大日本住友製薬)
◆がん治療と食事(大鵬薬品工業)
◆服薬タイマー 服薬タイム(武田薬品工業)
◆らくらく血圧日記(武田薬品工業)
◆UCホーム~潰瘍性大腸炎とここちよく暮らすために~(武田薬品工業)
◆TOMOCO(田辺三菱製薬)
◆投与記録アプリHemReco(中外製薬)
◆SLITサポート(鳥居薬品)
◆ルナベル服薬日記-ルナベルの服薬支援アプリ-(日本新薬)
◆PAHケアノート(日本新薬・Actelion)
◆ニキブーニッキ(マルホ)
◆Itch Tracker(マルホ)
◆アトピーノート(マルホ)
◆ニキビログ(マルホ)
◆こころケア(Meiji Seikaファルマ)
◆喘息ダイアリー(AstraZeneca)
◆服薬日誌Check(AstraZeneca)
◆FactorTrack(Bayer)
◆つづけるミカタ(Bayer)
◆かた丸くん忍法ナビ(Bayer)
◆血栓症ノート(Bayer)
◆SMAiLEE(Biogen)
◆Cleo(Biogen)
◆ユチュウ部マネージャー(CSL Behring)
◆いつでもそばに(Eli Lilly)
◆My Diary(GlaxoSmithKline)
◆腺ノート(Janssen Pharmaceutical)
◆AOZORA(Janssen Pharmaceutical)
◆IBDサプリ(Janssen Pharmaceutical)
◆PROPELプログラム(MSD)
◆お薬執事(MSD)
◆3日坊主防止アプリみんチャレ(MSD)
◆不眠症服薬ノート(MSD)
◆MSDマニュアル家庭版(MSD)
◆CML服薬手帳(Novartis)
◆ITPダイアリー(Novartis)
◆かんせんアプリ(Novartis)
◆ゆちゅレコバーコードリーダー(Novo Nordisk)
◆すくすく成長曲線(Novo Nordisk)
◆成長ダイアリーモバイル(Pfizer)
◆私の服薬日記(Pfizer)
◆BeneMobile2(Pfizer)
◆Enダイアリー~リウマチ薬「エンブレル」の注射記録~(Pfizer)
◆&magazine(Sanofi)
◆モバ録(Shire)
◆HAEノート(Shire)
◆myPKFiT(Shire)
◆LiVLife+(ViiV Healthcare)
資料体裁:A4判92頁
発刊日:2019年6月28日
Tweet
おすすめ商品
前へ
2019年 製薬企業の提携戦略
―新規治療薬創製に向けた大学・研究機関との共同研究が進む各社の提携戦略―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2019年 製薬企業のマーケティングパワー分析
―エリア戦略に基づく営業システムとデジタルチャネルの強化を図る各社―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
次へ
BEAUTY
スキンケア・化粧品
ヘアケア
戦略
チャネル
海外
美容食品・飲料
その他
HEALTH
健康食品・サプリ
OTC・漢方薬
機能性表示食品・トクホ
介護・シニア
戦略
チャネル
海外
その他
FOOD&DRINK
惣菜・中食
小麦加工品
調味料・レトルト
添加物・原料
チルド・冷凍
機能性表示食品・トクホ
外食・給食
介護・シニア
飲料
酒
健康・美容
乳製品・デザート・菓子
戦略
チャネル
海外
その他
CHEMICAL
ファイン・スペシャリティ・原料
アグリ・バイオ
ケミカル・環境・エネルギー
樹脂
ライフサイエンス
戦略
海外
その他
MEDICAL PHARMACEUTICALS
患者調査
ドクター調査
がん
精神神経
呼吸器
免疫
骨・関節
循環器
泌尿器・生殖器
感染症
消化器
代謝
戦略
その他