コンシューマーレポート№260
スムージーの飲用実態と商品ニーズを探る(第3弾)
―さらなる需要拡大策として、「男性」の“ヘビーユーザー”化を提案!―
2018.05.11
今回、スムージーの飲用経験のある20代~50代を対象に、スムージーの飲用実態と商品ニーズについて調査を実施。その結果、ほとんどが「栄養補給」や「ビタミン補給」のために、“果物”や“野菜”メインのスムージーを飲用。さらに「女性」より「男性」の飲用機会が増加していることもわかった。今後は「男性」の“ヘビーユーザー”化に向け、「生活習慣病予防」や「メタボ対策」などの健康訴求商品の開発が求められる。
関連商品
-
シリーズ第4弾
飲料自販機の需要拡大ポイントを探る
―ユーザーの意識は「価格」から「メーカー・商品力」へ― -
2017年 焼菓子専門店要覧
―土産菓子や手土産ニーズに対応した商品開発が活発化― -
2019年 東南アジアの飲料市場
―“砂糖税”と“健康志向”への対応がカギとなる東南アジア市場― -
コンシューマーレポート№237
ホットドリンクの飲用実態と今後のニーズ(第9弾)
―「ボトル缶」での展開には「若年層」への対応がポイント!!―