←戻る

詳細検索

close

業界で選ぶ

カテゴリで選ぶ

調査の種類で選ぶ

【発刊日】
2022年3月22日

【資料体裁】
A4判97頁

【発行】
有限会社カワサキテクノリサーチ

カーボンニュートラルと、プラスチックへの新ニーズとチャンス

商品番号 ktr250410005
価格 ¥ 240,000 税込
※本商品はご注文後のキャンセル・商品変更は 一切できません。
※本商品は試読不可です。
※【発行】有限会社カワサキテクノリサーチ

お支払方法について

お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。

法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します

【発刊日】
2022年3月22日

【資料体裁】
A4判97頁

【発行】
有限会社カワサキテクノリサーチ
抜粋編をPDFで見る

目次
はじめに
まとめ
第1章 カーボンニュートラルとは
 1) 地球温暖化の弊害
 2) 地球温暖化と二酸化炭素
 3) 目標値
 4) 推進スケジュール
 5) カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミー
 6) 用語について
第2章 プラスチックに対する社会の変化
 1) 環境対応への変化
 2) プラスチックへの拡大生産者責任の浸透
 3) プラスチック製品への機関投資家の姿勢の変化
第3章 プラスチックに対する政府の変化
 1) 環境省(プラスチック資源循環戦略)
 2) 経済産業省(循環経済ビジョン)
 3) 経済産業省(2050 年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略)
 4) プラスチック資源循環促進法
第4章 プラスチックに対するユーザーの変化(例)
 1) 食品メーカー
  ①サントリー
  ②日清食品
 2) 流通
 3) 化粧品メーカー
 4) 電気電子
 5) 自動車
 6) インフラ(電気、ガス、水道)
第5章 プラスチックのリデュース、リユース
 1) リデュース
  ①脱プラスチック
  ②薄肉・減量化
 2) リユース
第6章 プラスチックのリサイクル(全体)
 1) リサイクルの種類
 2) マテリアルフロー
 3) 回収プロジェクト
  ①家庭プラ容器 POOL PROJECT KAWASAKI(双日他)
  ②化粧品(花王)
第7章 プラスチックのマテリアルリサイクル
 1) マテリアルリサイクルの全体像
 2) PETボトル
 3) ポリスチレン
 4) その他のプラスチックの具体例
 5) 混合プラスチック
 6) 家電
第8章 プラスチックのケミカルリサイクル(全体)
第9章 プラスチックのケミカルリサイクル(モノマー化)
 1) PETをモノマーへ
 2) アクリル樹脂をモノマーへ
 3) ポリスチレンをモノマーへ
 4) 一般プラをモノマー化(アールプラスジャパン/開発)
 5) 一般プラをオレフィンモノマーへ(住友化学他/NEDO・研究)
 6) 混合プラをモノマー等へ(三井化学/マイクロ波化学と共同)
 7) 複合プラをモノマー等へ(東ソー他/研究)
第10章 プラスチックのケミカルリサイクル(油化)
 1) 廃プラを油化(三菱ケミカルとENEOS/プラント建設)
 2) 廃プラを油化(東洋エンジ他/タイでプラント設計)
 3) 混合プラを油化(出光興産他/実証プラント建設)
 4) 混合プラを油化(三井化学他/BASFと協業)
 5) 自動車ASRを油化(三井化学/日産自動車と共同開発)
 6) 塩ビを含む一般プラを油化(日揮/ライセンス)
 7) 廃プラ燃料油化(CFP/発電設備が稼働中)
 8) 過去の廃プラ燃料油化事業 .
第11章 プラスチックのケミカルリサイクル(ガス化)
 1) 昭和電工KRP(EUP/商業運転中)
 2) 宇部興産(EUP/完了)
 3) 日揮(EUP/ライセンス)
第12章 プラスチックのモノマテリアル化
 1) 複合プラスチックのモノマテリアル化
 2) 複合プラの剥離・リサイクル技術
第13章 ブロックチェーンの活用
第14章 バイオマスプラスチック
 1) 100%バイオマス化エンプラ
  ①PETの100%バイオマス化
  ②PEF(ポリエチレンフラノエート)
 2) バイオマス樹脂とセルロースの複合
 3) バイオマス
  ①トール油
  ②木材チップ
 4) 新しい研究
第15章 バイオマスプラスチックの用途
 1) シングルユース
  ①サントリー
  ②セブン&アイ・ホールディングス
  ③コンビニ
 2) 電気電子
  ①パナソニック
 3) 自動車
  ①トヨタ自動車
  ②マツダ
  ③本田技研工業
  ④ダイハツ工業
  ⑤いすゞ自動車
 4) 注目すべき新素材
  ①ポリ乳酸発泡体
  ②バイオマスポリエチレン発泡体
第16章 プラスチックのマスバランス
 1) マスバランスとは
 2) 国内でのマスバランスの具体例
 3) マスバランスを用いたバイオマスエンプラの具体例
 4) (参考)バイオエチレン
第17章 CO2を原料とするプラスチック
 1) CO2を原料とするプラスチック
  ①CO2を原料とするポリカーボネート(旭化成/商業生産)
  ②CO2を原料とする脂肪族ポリカーボネート(住友化学/開発品)
  ③CO2を原料とする機能性プラスチック材料(東ソー他/NEDO・研究)
  ④CO2を原料とする多官能型環状カーボネート化合物(浮間合成/NEDO・研究)
  ⑤脂肪族ポリカーボネートの課題と開発(産総研/研究)
  ⑥CO2を原料とするオレフィンモノマー製造技術(IHI/NEDO・研究)
 2) 人工光合成からのプラスチック原料合成(研究)
  ①三菱ケミカル・三菱ガス化学・NEDO
 3) 微生物を使ったCO2からエチレン合成(研究)
第18章 プラスチック燃焼時のCO2固定
第19章 プラントの脱CO2
 1) エチレン分解炉のアンモニア燃料化(東洋エンジ他/NEDO)
 2) エチレン分解炉の電化(東洋エンジ他/NEDO)
 3) プラスチック製造プラントの再生可能電力化(海外)

あなたにおすすめのアイテム

最近見た商品