←戻る

詳細検索

close

業界で選ぶ

カテゴリで選ぶ

調査の種類で選ぶ

【発刊日】
2022年9月5日

【資料体裁】
A4判153頁

【発行】
有限会社カワサキテクノリサーチ
企画・編集協力:テック・アンド・ビズ株式会社

AR/VR/MR機器の技術と関連部材

―メタバースを支えるデバイスと材料の市場―

商品番号 ktr250410006
価格 ¥ 220,000 税込
※本商品はご注文後のキャンセル・商品変更は 一切できません。
※本商品は試読不可です。
※【発行】有限会社カワサキテクノリサーチ

お支払方法について

お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。

法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します

【発刊日】
2022年9月5日

【資料体裁】
A4判153頁

【発行】
有限会社カワサキテクノリサーチ
企画・編集協力:テック・アンド・ビズ株式会社
抜粋編をPDFで見る

第1章 はじめに:メタバースとXR(AR/VR/MR)映像機器
第2章 世界のXR(AR/VR/MR)動向
 2-1 世界の展示会イベントでみるXRの盛り上がり
  ①CES(Consumer Electronics Show)
  ②MWC(Mobile World Congress) 上海
  ③AWE(Augmented World Expo) USA
  ④Touch Taiwan
 2-2 国際会議での技術開発状況
  ①SID(The Society for Information Display)国際会議
  ②SIDの併設展示会
  ③SID Symposium
  ④急成長するICDT(International Conference on Display Technology、中国)などアジア各地の国際会議
  ⑤ ICDT併設展示会
  ⑥Metaからのメッセージ
第3章 AR/VR/MRの市場動向
 3-1 メタバースの入り口となるAR/VR/MR機器と言葉の分類と定義
 3-2 AR/VR/MRの製品と対象市場
 3-3 VR機器の代表例
  ① Meta Quest社のQuest 2
  ② SONYのPaly Station VR
  ③ Shiftall のMegane X
 3-4 AR機器の代表例
 3-5 MR機器の代表例
 3-6 AR/VR/MRの市場予測
第4章 AR/VR/MRのキーデバイス(ディスプレイ)
 4-1 LCD(液晶ディスプレイ): 構造、特徴、性能、など
 4-2 LCoS(反射型液晶): 構造、特徴、性能、など
 4-3 DMD (Digital Micromirror Device): 構造、特徴、性能、など
 4-4 OLEDおよびマイクロOLED: 構造、特徴、性能、参入企業など
 4-5 マイクロ LED: 構造、特徴、性能、製造プロセス、など
 4-6 レーザ(網膜描写):構造、特徴、性能、など
 4-7 コンタクトレンズ型(未来のAR)
第5章 光学系
 5-1 基本光学系
 5-2 VRの光学系
  5-2-1 Fresnel(フレネル)レンズ系
  5-2-2 Pancake(パンケーキ)レンズ系
   ①Meta社の動き
   ②パナソニック社の動
   ③HTC社の動き
   ④Apple社の動き
   ⑤中国レンズメーカーの動き
  5-2-3 波動光学系の導入
 5-3 AR/MRの光学系
  5-3-1 プリズム方式
  5-3-2 Birdbath方式
  5-3-3 レーザスキャニング方式
  5-3-4 Waveguide方式
 5-4 XR関連光学レンズ市場
第6章 XR周辺開発技術
 6-1 車載HUD(Head up Display)
 6-2 空中ディスプレイ
第7章 センサによる空間認識
 7-1 AR/VR/MRセンシングの基本
  7-1-1 トラッキングセンサの種類
  7-1-2 トラッキングセンサの搭載位置の違いによる測定方式の違い
  7-1-3 インサイドアウト方式による空間認識
 7-2 LiDARセンサのシステム
  7-2-1 MEMSミラー方式によるスキャン
  7-2-2 OPA方式によるスキャン
  7-2-3 液晶スイッチ方式によるスキャン
  7-2-4 d-ToF方式について
  7-2-5 i-ToF方式について
 7-3 LiDARセンサに関わる材料
  7-3-1 シリコンフォトニクス技術を用いたLiDAR
  7-3-2 赤外線センサカバー兼フィルタ
 7-4 トラッキングセンサ市場推移
  7-4-1 IRカメラ
  7-4-2 超音波センサ
  7-4-3 TOFセンサ
第8章 表示性能と課題
 8-1 基本性能
 8-2 解像度、スクリーンドアエフェクト
 8-3 視野角(FOV:Field of View)
 8-4 画素数
 8-5 動画表示(フレーム周波数、応答速度)
 8-6 VR酔い
第9章 まとめ
 9-1 現在のポジション
 9-2 現状の課題
 9-3 今後の方向

あなたにおすすめのアイテム

最近見た商品