←戻る

詳細検索

close

業界で選ぶ

カテゴリで選ぶ

調査の種類で選ぶ

コンシューマーレポートNo.376
2025年 健康と栄養に関する意識・実態調査(第7弾)

-食品が高騰する中、消費者の健康食品へのニーズはどう変化しているのか-

商品番号 cr220250520
価格 ¥ 462,000 税込

お支払方法について

お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。

法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します

【調査概要】
◆今回、消費者の健康と栄養に関する意識と実態を明らかにすべく、「健康や栄養を意識して健康食品(サプリメント、プロテイン、青汁のいずれか)を週に1回以上摂取している20~70代の男女1,236人」を対象にアンケート調査を実施した。今回は2019年、2020年、2021年、2022年、2023年、2024年に続き、7回目の調査となる。

◆まず、クラスターをみると、2025年は6つのタイプに変化はない。しかしながら、物価高などの影響により、信頼できるもので安全に対策したい「安心安全タイプ」のボリュームが縮小し、無理のない範囲で対策して健康になりたい「価格重視タイプ」のボリュームが拡大した。

◆健康に関する情報源は「健康情報番組」を参考にする人が40.6%と高いものの、2019年からの変化に着目すると、出現率は20pt減と大きく低下した。一方、「SNS」「動画サイト」は同2桁増となり、参考にする人が増加した。また、性年齢層別でみると「SNS」は男性高年層を除く全ての層で10pt以上増加。「動画サイト」では男性中高年層と女性中年層が15pt増と大きく利用率が伸びている。

◆健康食品の利用状況については、サプリメントが約8割、プロテインが3割強、青汁が2割強となった。出現率を2024年と比較すると、サプリメントが1.4pt増、プロテインが0.9pt減、青汁が2.8pt減となり、5年連続で摂取率が上昇したプロテインは初めて出現率が減少となった。しかしながら、若年層の伸長は続き、男性若年層は前年比3.7pt増、女性若年層は4.8pt増と伸び続けている。

◆また、紅麹サプリメント問題の影響で健康食品に対する意識・行動が変化した人は約4割。2024年と比較すると1pt増となり、依然健康食品に対する意識・行動に影響をもたらしている。具体的な行動・意識の変化としては、「パッケージの表示をよく確認するようになった」が2割弱、「健康食品の摂取を全般的に控えるようになった」「メーカーの品質や安全性への取り組みを調べるようになった」が1割強と続いている。

◆当調査では20~70代男女の健康に対する考え方、健康のための取り組み、栄養の摂取状況、健康食品の利用実態などを調査。性別、性年齢層別に加えて、「健康オタクタイプ」「健康リテラシータイプ」「スポーツ重視タイプ」「安心安全タイプ」「価格重視タイプ」「なんとなくタイプ」の6つのクラスターでも分析している。なお、当調査は2019年より行っており、今後も毎年調査を継続し、消費者の健康や栄養に対する意識・実態の変化を探っていく。

【主な調査内容】
■健康に対する意識や考え方
■紅麹サプリメント問題の影響
■健康面で悩んでいる症状
■健康のための取り組み(運動・食事・生活)
■不足している・魅力を感じる栄養成分
■健康食品の利用実態 など

【調査方法】
WEBによるアンケート調査
調査エリア:全国
対象:健康や栄養を意識して健康食品(サプリメント、プロテイン、青汁のいずれか)を週に1回以上摂取している1,236人
(20~70代男女10,000人から抽出)
※今回の調査では、事前調査の結果を基にしたウエイトバック集計を行っているため、n数や出現率に誤差が生じている。

【調査実施日】
2025年7月25日

目次
■調査概要
■エグゼクティブサマリー
■被験者特性
■事前調査
■本調査

【分析編】
1. 健康に対する意識
2. 健康面の悩み
3. 健康に対する情報源
4-1. 健康のための取り組み(運動習慣)
4-2. 健康のための取り組み(食習慣)
4-3. 健康のための取り組み(生活習慣)
5-1. 栄養摂取の意識と実態①
5-2. 栄養摂取の意識と実態②
5-3. 栄養摂取の意識と実態③
5-4. 栄養摂取の意識と実態④
6-1. 健康食品の利用実態①
6-2. 健康食品の利用実態②
7-1. 機能性表示食品の利用実態①
7-2. 機能性表示食品の利用実態②
8. 紅麹サプリメント問題による健康食品に対する意識・行動の変化
9. ヒット商品の要因・魅力
10. 消費者にとってのプレミアムと安全性の相関性
11-1. 2019年からの過去7年分サマリー:情報源
11-2. 2019年からの過去7年分サマリー:普段の購入先
11-3. 2019年からの過去7年分サマリー:栄養摂取の意識・実態①
11-4. 2019年からの過去7年分サマリー:栄養摂取の意識・実態②
11-5. 2019年からの過去7年分サマリー:健康食品の利用実態①
11-6. 2019年からの過去7年分サマリー:健康食品の利用実態②
11-7. 2019年からの過去7年分サマリー:現在利用しているメーカー
補足:クラスター別構成比の推移
12-1. クラスター別分析:健康オタクタイプ
12-2. クラスター別分析:健康リテラシータイプ
12-3. クラスター別分析:スポーツ重視タイプ
12-4. クラスター別分析:安心安全タイプ
12-5. クラスター別分析:価格重視タイプ
12-6. クラスター別分析:なんとなくタイプ

【集計編】
1. 健康に対する意識・考え方(SA)
2-1. 健康に関心を持つようになったきっかけ(MA)
2-2. 健康に関心を持つようになった最大のきっかけ(SA)
3-1. 将来の健康について不安に思うこと(MA)
3-2. 将来の健康について最も不安に思うこと(SA)
4-1. あてはまる健康の定義(MA)
4-2. 最もあてはまる健康の定義(SA)
5-1. 健康面で悩んでいる症状(MA)
5-2. 健康面で最も悩んでいる症状(SA)
6. 定期的に行っている運動(MA)
7-1. 食生活で実践していること(MA)
7-2. 食生活で実践したいができていないこと(MA)
8-1. 生活習慣で実践していること(MA)
8-2. 生活習慣で実践したいができていないこと(MA)
9-1. 参考にする情報源(MA)
9-2. 信頼できる情報源(MA)
10-1. 利用したことがあるヘルスケアアプリ・デバイス(MA)
10-2. 現在利用しているヘルスケアアプリ・デバイス(MA)
11-1. 聞いたことがある健康キーワード(MA)
11-2. 関心がある健康キーワード(MA)
12. 食事の際に意識する健康効果(MA)
13. 意識的に摂取している野菜・果物(MA)
14. 意識的に摂取している肉・魚介類・海藻類・卵・乳製品(MA)
15. 意識的に摂取している飲料(MA)
16. 意識的に摂取している穀物類・油・加工食品(MA)
17-1. 知っている栄養成分(MA)
17-2. 魅力的だと思う栄養成分(MA)
17-3. 必要だが不足していると思う栄養成分(MA)
18. 不足している栄養成分の補填方法(MA)
19. 魅力的だと思う栄養成分の摂取方法(MA)
20. 魅力的だと思う栄養成分に期待する健康効果(MA)
21. 現在摂取している健康食品の種類(SA)
22. 健康食品に費やす1ヶ月あたりの金額(SA)
23. 健康食品の購入金額の変化(SA)
24. 健康食品の購入金額が増えた理由(MA)
25. 健康食品の購入金額が減った理由(MA)
26. 現在摂取している健康食品の剤形(MA)
27. 健康食品の剤形の選択理由(MA)
28. 健康食品に期待する健康効果(MA)
29-1. 健康食品の利用目的(MA)
29-2. 健康食品の最もあてはまる利用目的(SA)
30. 栄養を効率的に摂りたい理由(MA)
31-1. 利用している健康食品のメーカー(MA)
31-2. 最も愛飲している健康食品のメーカー(SA)
32-1. 普段利用している購入先(MA)
32-2. 最もよく利用している購入先(SA)
33-1. 注目商品 知っている商品(MA)
33-2. 注目商品 これまでに購入したことがある商品(MA)
33-3. 注目商品 現在利用している商品(MA)
34-1. 商品の魅力 ウェルエイジ プレミアム(MA)
34-2. 商品の魅力 プレミアム カロリミット(MA)
34-3. 商品の魅力 パーフェクト サプリ マルチビタミン&ミネラル(MA)
35. 魅力を感じる付加価値(MA)
36. 健康食品の摂取期間(SA)
37. 健康食品を選ぶ際に重視すること(MA)
38. 安全の定義(MA)
39. 紅麹サプリメントの健康被害による影響(MA)
40-1. 健康食品で摂取したい栄養成分(MA)
40-2. 健康食品で最も摂取したい栄養成分(SA)
41. 機能性表示食品の認知度(SA)
42. 機能性表示食品の摂取経験(SA)
43-1. 機能性表示食品で摂取したことがあるヘルスクレーム(MA)
43-2. 機能性表示食品で現在摂取しているヘルスクレーム(MA)
43-3. 機能性表示食品で今後摂取したいヘルスクレーム(MA)
44. 現在摂取している機能性表示食品のカテゴリー(MA)
45. 機能性表示食品を摂取しない理由(MA)
46. 食事や栄養に対する意識・考え方(SA)
47-1. 完全栄養食で知っている商品(MA)
47-2. 完全栄養食で利用したことがある商品(MA)
47-3. 完全栄養食で現在利用している商品(MA)
48. 完全栄養食を利用したいシーン(MA)
49. BMI値(4区分)
50. 普段の生活習慣(MA)
51. 普段の生活習慣の健康への影響度(SA)
52. ライフスタイルに関する意識と実態(SA)

【資料体裁】
A4判162頁

【発刊日】
2025年8月29日

あなたにおすすめのアイテム

最近見た商品