コンシューマーレポートNo.304
ホットドリンクの飲用実態と今後のニーズ(第13弾)

―コロナ禍で飲用経験率が大きく下がったものの、ヘビーユーザーは増加!―

商品番号 cr120200441
価格 ¥ 429,000 税込
◆購入商品を選択してください。 (必須)
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します


概要
【調査趣旨と結果】
◆今回、10~60代の男女624人を対象に、ペットボトルや缶入りのホットドリンクに関するアンケート調査を実施した。なお、当調査は2009年より毎年行っており、今回で13回目の実施となる。

◆その結果、この冬(2020年11月以降)のホットドリンクの飲用経験率は前年より落ち込んでおり、13年間の時系列でみると減少傾向にあった飲用経験率は今回特に下げ幅が大きくなっている。これは、「節約するようになったから」「外出する機会が減ったから」といった理由でホットドリンクの飲用機会や購入機会が減っているケースが今回急増していることが挙げられる。加えて、ホットドリンクの「カロリーが高そう」「甘すぎる」「体に良くなさそう」といった“健康面”に関する不満も大きくなっていることも要因となっている。

◆つまり、新型コロナウイルス感染拡大による消費意識・行動の変化といわれる“外出自粛”や“節約志向の高まり”、“健康志向の高まり”がRTDのホットドリンクの消費に大きな影響を与えていることがわかった。

◆そんな中でも、吉報として「週に1回以上」飲用しているヘビーユーザーの割合が前年より増えていることがわかった。また、「香り高くほっとできるから」「前よりもおいしくなったから」「コールド・常温製品で飲んだことがあり、おいしかったから」といった理由で飲用機会が増えているケースが前年より増えている。さらに、1年前と比べて、「食事と一緒に」飲用するケースや「ほっとする」という情緒的な満足度が急増している。

◆すなわち、コロナ禍で食事と一緒に飲むニーズや情緒的な評価が高まっていることから、これらに対する何らかのアプローチが今後の需要拡大のためには重要になると考えられる。

◆この他、当レポートではRTDのホットドリンクの飲用実態や購入実態、評価、今後の飲用意向を分析しているほか、これまで実施してきた結果との時系列の傾向もレポートしているため、2021年秋以降のホット商材の商品開発やマーケティングの一助となるデータとして提案する。

【調査方法】
■WEBによるアンケート調査
■調査エリア:全国
■対象:10~60代の男女624人(10代は高校生以上)

【主な調査内容】
■RTDホットドリンクの飲用実態・購入実態
■RTDホットドリンクの評価
■RTDと他のホットドリンクの競合状況
■RTDホットドリンクの優位性
■新型コロナウイルス感染拡大によるニーズの変化
■今後のRTDホットドリンクの飲用意向
■寒さに関する悩み など

【調査実査日】
2021年2月10日~2月12日

目次
■調査概要
■調査票
■被験者特性
【分析編】
1.ホットドリンクの飲用経験率とヘビーユーザー
2.種類別の飲用経験率
3.RTDのホットドリンクの飲用シーン
4.RTDのホットドリンクの飲用目的・理由
5.RTDのホットドリンクの購入ポイント
6.RTDのホットドリンクの満足点
7.RTDのホットドリンクの不満点
8.ホットドリンクのブランド摂取状況
9.昨年に比べて飲用機会が増えた種類とその理由
10.昨年に比べて飲用機会が減った種類とその理由
11.購入機会が増えた理由と購入機会が増えたチャネル
12.購入機会が減った理由と購入機会が減ったチャネル
13.ヘビーユーザーの分析
14-1.性年齢層別分析:M1 層
14-2.性年齢層別分析:M2 層
14-3.性年齢層別分析:M3 層
14-4.性年齢層別分析:F1 層
14-5.性年齢層別分析:F2 層
14-6.性年齢層別分析:F3 層
15.まとめ -時系列からみた新型コロナウイルスによるニーズの変化

【集計編】
1.ホットドリンクの飲用状況(SA)
2.ホットドリンクの飲用頻度(SA)
3.ホットドリンクを飲む場所(MA)
4-1.この冬に飲んだホットドリンクの種類(MA)
4-2.飲む機会が増えたホットドリンクの種類(MA)
4-3.飲む機会が減ったホットドリンクの種類(MA)
5.飲む機会が増えた理由(MA)
6.飲む機会が減った理由(MA)
7.この冬に飲んだホットのコーヒー飲料の商品(MA)
8.この冬に飲んだホットの茶系飲料の商品(MA)
9.この冬に飲んだホットのその他飲料の商品(MA)
10.最もよく飲んだホットドリンクの商品(SA)
11.ホットドリンクを飲んだ時間帯(SA)
12.ホットドリンクの飲用シーン(MA)
13.ホットドリンクの飲用目的・理由(MA)
14.ホットドリンクの購入先(SA)
15.ホットドリンクの内容量(SA)
16.ホットドリンクの内容量の満足度(SA)
17.ホットドリンクの容器(SA)
18.ホットドリンクと一緒に購入する食品(MA)
19.ホットドリンクの購入ポイント(MA)
20.ホットドリンクの気に入っている点(MA)
21.ホットドリンクの不満点(MA)
22.ホットドリンクの購入機会の増減(SA)
23.ホットドリンクの購入機会が増えた理由(MA)
24.ホットドリンクの購入機会が減った理由(MA)
25.RTD 以外のホットドリンクの飲用状況(SA)
26.この冬に飲んだRTD 以外のホットドリンクの種類(MA)
27.RTD 以外のホットドリンクの飲用目的・理由(MA)
28.RTD ホットドリンクの優位性(MA)
29.新型コロナウイルスで変化したこと(MA)
30-1.コロナ禍で購入機会が増えた場所(MA)
30-2.コロナ禍で購入機会が減った場所(MA)
31.コロナ禍で購入機会が増えた理由(MA)
32.コロナ禍で購入機会が減った理由(MA)
33.コロナ禍で意識するようになったこと(MA)
34.今後のホットドリンクの飲用意向(SA)
35-1.今後(も)飲みたいホットドリンクの種類(MA)
35-2.商品を充実させてほしいホットドリンクの種類(MA)
36.ホットドリンクの品揃え強化を望むチャネル(SA)
37.今後購入したいホットドリンクの容器(SA)
38.最も購入したい容器に選んだ理由(MA)
39.今後ホットドリンクを飲みたいと思うシーン(MA)
40.ホットドリンクの容器・容量別上限価格(SA)
41.ホットドリンクを飲みたくない理由(MA)
42.今後ホットドリンクに望むこと(MA)
43.ホットドリンクの改良点・今後希望する商品(FA)
44.電子レンジ対応ペットボトルについて(SA)
45.現在抱えている寒さに対する悩み(MA)
46.普段仕事をしている場所(SA)
47.冬に仕事をする際に寒さを感じること(SA)

体裁:データ(レポート本文のPPT、PDF、ローデータを収録)
※【CD-ROM収録内容】
1)本文PDF 2)本文パワーポイント 
3)データ編(基本クロス集計・単純集計・ローデータ・調査票・FA)

発刊日:2021年3月12日