新規DN治療薬に求められるプロファイルを探る
ドクター調査シリーズ№24
糖尿病性腎症治療のドクター調査
商品番号
dr310120031
-
-
お支払方法について
お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
※発刊日・内容については、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
◆新規糖尿病性腎症治療薬に求められるプロファイルとは何か?を明らかにするために、糖尿病性腎症患者を診療する腎臓専門医と糖尿病専門医にインタビューを実施。
◆ARBをはじめとする既存治療薬の使用実態と既存治療における医師の評価を調査するとともに、新規治療薬に求められる効果・安全性・価格・適応病期、さらには重視される治験のエンドポイントを明らかにしている。
■調査方法
調査票を用いたヒアリング調査
■調査対象
日本腎臓学会認定専門医20名(うち、指導医15名)
日本糖尿病学会認定専門医10名(うち、指導医6名)
目次
【被験者特性】
【分析編】
1.糖尿病性腎症患者の特性
2.糖尿病性腎症患者におけるARB/ACEIの使用率
3.ARB/ACEIの使用ブランドとその選択理由
4.ARB/ACEIを使用しない理由
5.使用薬剤の評価と不満点
6.新規糖尿病性腎症治療薬に望む効果と価格
7.薬物治療開始に望ましい時期と重視する治験エンドポイント
8.新薬に求められる透析導入遅延年数
【集計編】
1.総診療患者に占める糖尿病性腎症患者の割合
2.糖尿病性腎症患者の病期別割合
3.糖尿病性腎症患者の年代別割合
4.検査項目の重視度
1)全体
2)医師の専門別
5.ガイドラインの参考程度
6.高血圧症併発患者と非併発患者の割合
7.ARB/ACEIの使用割合
8.ARB/ACEIのブランド別使用割合
1)第1期
2)第2期
3)第3期
4)第4期
9.ARB/ACEIのブランド別選択理由
1)第1期
2)第2期
3)第3期
4)第4期
10.高血圧症非併発例に使用するARB/ACEIのブランド
11.ARB/ACEIを使用し始める基準や症例
12.ARB/ACEIを使用しない理由
1)高血圧症併発患者
2)高血圧症非併発患者
13.ARB/ACEI以外に使用する薬剤
14.透析導入の基準
15.薬剤の評価
1)ARBの評価
2)ACEIの評価
3)CCBの評価
4)βブロッカーの評価
5)利尿剤の評価
6)クレメジンの評価
16.現在の糖尿病性腎症治療における不満点
17.新規糖尿病性腎症治療薬に望む効果
18.新規糖尿病性腎症治療薬に望む安全性
19.新規糖尿病性腎症治療薬に望む価格
20.薬物治療の開始時期
1)薬物治療を開始するのに望ましい病期
2)理由
21.治験エンドポイントの重視度
1)全体
2)医師の専門別
22.透析導入遅延効果別に見た新薬の使用意向
1)全体
2)医師の専門別
23.新規糖尿病性腎症治療薬に求められる透析導入遅延年数
【調査票】
体裁:CD-ROM[レポート、rawdata]
発刊日:2011年11月18日