TPCビブリオテック
TPC marketing research
検索
ログアウト
ログイン
CART
新規登録
BEAUTY
HEALTH
FOOD&DRINK
CHEMICAL
MEDICAL PHARMACEUTICALS
運営会社
予約資料(予約特典あり)
特別調査企画(募集中)
PDFサンプル(会員様用)
お問い合わせ
無料会員登録
HOME
BEAUTY
2020年 化粧品企業のグローバル戦略調査―オンラインとリアル店舗を融合させた戦略が事業展開の鍵に―
画像拡大
2020年 化粧品企業のグローバル戦略調査
―オンラインとリアル店舗を融合させた戦略が事業展開の鍵に―
商品番号
mr210200514
価格
¥
106,700
税込
購入商品を選択してください。
(必須)
【書籍版】
+
¥
0
税込
【PDF版】
+
¥
0
税込
【書籍+PDFセット版】
+
¥
11,000
税込
【法人パッケージ版】PDFのみ
+
¥
106,700
税込
【法人パッケージ版】書籍+PDF
+
¥
128,700
税込
※法人パッケージ版以外は、事業所内限定商品となります。
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【調査趣旨】
◆国内の化粧品市場が飽和状態に近づいているなか、近年はインバウンド需要による市場の底上げが続いていたが、最大顧客である中国において2019年にECに関する新しい法律が制定されたことなどが影響し、その成長にも陰りがみえてきている。こうした状況のなか、主要各社は海外展開を加速させている。
◆これまで主要各社は、EC事業や“Japan”ブランドの訴求力を強化することで、中国や東南アジア諸国を中心に海外事業を推進してきた。一例として、EC売上比率が高い中国においては、多くの企業が二大商戦(『独身の日』『618商戦』)に合わせて、インフルエンサーやKOLなどを起用したライブコマース配信を行っている。また、“Japan”ブランドの訴求については、コーセーが「雪肌精MYV」を「同みやび」と平仮名表記に変更し、日本発の想起に繋げている。さらに近年は、リアル店舗の出店を強化し、オンラインとオフラインを融合することでプレゼンスの向上を図るケースも増えている。例えば、シーズHDは『618商戦』の日に体験センターを開設しているほか、『天猫国際』に新規出店した際にもショールームを開き顧客の囲い込みを行っている。
◆このほか、大手企業では新戦略として、市場が成熟していないエリアや販路、領域の開拓を進めている例が多くみられる。具体的な戦略としては、①新規新興国の開拓、②トラベルリテール(TR)事業の推進、③男性向け化粧品の拡充が挙げられる。このうち、①新規新興国の開拓については、各社の保有ブランドや販売網を活かし、南アジアや中東、アフリカ、南米地域に事業を拡大する企業が増えてきている。また、②TR事業の推進については、資生堂や花王、L’Orealなど日系・外資問わず加速させており、なかでも資生堂は同事業を最重要事業の一つとして位置付けている。③男性向け化粧品の拡充については、これまで同市場の主流であったマスブランドにくわえ、近年はポーラ・オルビスHDグループ子会社ACROの「FIVEISM×THREE」などワンランク上のブランドの台頭が目立っている。
◆当資料では、化粧品企業が展開している海外事業について、参入の経緯や組織体制、拠点、事業方針など様々な観点から分析。近年加速しているグローバル展開の戦略を明らかにすることで、参入各社の海外事業に資するデータを提供することを目的としている。
【調査期間】
2020年2月~2020年6月
目次
【総市場編】
1.調査概要
1)調査目的
2)調査対象商品
3)調査対象企業
4)調査方法
2.主要国の化粧品市場規模
1)化粧品の市場規模
2)主要15ヶ国の伸長率
3.主要企業の海外進出状況と経緯
4.主要企業の海外関連組織
5.主要企業の海外拠点
6.主要企業の海外売上高
1)海外売上高と対連結構成比
2)主要企業15社の伸長率
3)地域別売上構成
7.主要企業のブランド展開状況
8.主要企業の展開方法
9.今後の展開
【国別編】
◆台湾
◆中国
◆韓国
◆タイ
◆シンガポール
◆インドネシア
◆マレーシア
◆ベトナム
◆ミャンマー
◆インド
◆ロシア
◆ブラジル
◆アメリカ
◆その他(ラオス、フィリピン、カンボジア)
―調査項目 ※一部異なる―
1.基本情報
2.美容トレンド
3.主要企業の動向
【個別企業編】
◆株式会社資生堂
◆花王株式会社
◆株式会社カネボウ化粧品
◆株式会社コーセー
◆株式会社マンダム
◆株式会社ポーラ・オルビスホールディングス
◆ロート製薬株式会社
◆株式会社ファンケル
◆株式会社ミルボン
◆株式会社ノエビアホールディングス
◆株式会社シーズホールディングス
◆L'Oreal S.A.
◆The Estee Lauder Companies, Inc.
◆Amorepacific Corporation
―調査項目 ※一部異なる―
1.企業概要
2.企業沿革
3.海外事業関連組織
4.海外現地拠点
5.主なブランドの展開動向
6.海外売上高
1)海外売上高
2)地域別売上高
7.販売方法
8.今後の展開
資料体裁:A4判206頁
発刊日:2020年6月29日
Tweet
おすすめ商品
前へ
2019年 東南アジアの化粧品市場
―紫外線ケア意識の向上により拡大する美白ケア・日焼け止め市場―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2019年 化粧品OEM企業の事業戦略調査
―Made in Japan需要が拡大、今後は研究開発力・提案力・省人化が鍵―
価格
¥
106,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
2017年 中国の化粧品市場
―苦戦するリアルチャネルと急成長するネットチャネル―
価格
¥
95,700
税込
詳細を見る
お気に入りに登録する
次へ
BEAUTY
スキンケア・化粧品
ヘアケア
戦略
チャネル
海外
美容食品・飲料
その他
HEALTH
健康食品・サプリ
OTC・漢方薬
機能性表示食品・トクホ
介護・シニア
戦略
チャネル
海外
その他
FOOD&DRINK
惣菜・中食
小麦加工品
調味料・レトルト
添加物・原料
チルド・冷凍
機能性表示食品・トクホ
外食・給食
介護・シニア
飲料
酒
健康・美容
乳製品・デザート・菓子
戦略
チャネル
海外
その他
CHEMICAL
ファイン・スペシャリティ・原料
アグリ・バイオ
ケミカル・環境・エネルギー
樹脂
ライフサイエンス
戦略
海外
その他
MEDICAL PHARMACEUTICALS
患者調査
ドクター調査
がん
精神神経
呼吸器
免疫
骨・関節
循環器
泌尿器・生殖器
感染症
消化器
代謝
戦略
その他