2014年 ファインスペシャリティ系・樹脂加工系化学メーカーのR&D戦略
―新たな成長戦略を模索する主要各社の動向を探る―
商品番号
mr410140158
-
-
お支払方法について
お支払いは請求書払いとなります。
ご希望の方はクレジットカード決済もご利用いただけます。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
※発刊日・内容については、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
法人のお客様はご注文手続き画面の【通信欄】にて貴社名及び部署名を記載いただくようお願い致します
概要
【企画の主旨】
◆円安基調や米国自動車市場の復調等の影響もあり、調査対象30社の2013年度業績予想は上向き傾向にある。
◆業績の回復基調を背景に、調査対象30社の2012年度の連結研究開発費も、過半数の企業で前年比を上回った。
◆増えた研究開発費は、既存事業の体質強化・収益向上に加え、情報・電子、環境・新エネルギー、ライフサイエンス(メディカル、ヘルスケア)の3分野にフォーカスした新規事業の創出に投入されている。
◆各社、新規事業については、早期立ち上げをめざし、オープンイノベーションなど外部との提携を活発化している。
◆事業展開をみると、先進国ではハイエンド領域での差別化による付加価値展開、新興国ではミドルレンジ領域の製品群拡充によるボリュームゾーンの取り込みや汎用品のスペシャリティ化を推進している。
◆このような背景のもと、本資料 では、主要大手30社を対象に、研究開発力(連結・単独)の実態と分析、R&D推進体制、R&D展開状況、外部との提携動向、今後のR&D戦略と事業戦略の方向性を中心に実査・分析し、今後の研究開発展開上の有用データに資する目的で企画したものである。
目次
【総括分析編】
1.調査対象企業の研究開発投資状況
1)2012年度相対的位置付け(単独)
2)2012年度相対的位置付け(連結)
2.調査対象企業へのメーカー・商社の出資状況
3.調査対象企業の研究開発力分析
1)単独研究開発費推移
2)単独R&D人員推移
3)2012年度単独研究開発費パーヘッド
4)2012年度単独R&D戦力比較
5)連結研究開発費推移
6)連結R&D人員推移
7)2012年度連結研究開発費パーヘッド
8)2012年度連結R&D戦力比較
9)2012年度連結研究開発費のセグメント別配分比率
10)2012年度連結研究開発費ランキング(連・単内訳)
11)2012年度調査対象企業セグメント別連結研究開発費比率
4.調査対象企業の重点開発分野
【企業編】
◆㈱ADEKA
◆荒川化学工業㈱
◆石原産業㈱
◆大倉工業㈱
◆㈱ク レ ハ
◆堺化学工業㈱
◆三洋化成工業㈱
◆㈱J S P
◆J N C㈱
◆信越ポリマー㈱
◆住友精化㈱
◆住友ベークライト㈱
◆積水化成品工業㈱
◆セントラル硝子㈱
◆第一工業製薬㈱
◆ダイキン工業㈱化学部門
◆ダイソー㈱
◆高砂香料工業㈱
◆東京応化工業㈱
◆日 油㈱
◆日産化学工業㈱
◆日東電工㈱
◆日本合成化学工業㈱
◆日本化学工業㈱
◆日本化薬㈱
◆日本曹達㈱
◆日立化成㈱
◆藤森工業㈱
◆三菱樹脂㈱
◆リケンテクノス㈱
―調査項目―
1.企業業績推移
2.R&D推進体制
1)組織図(2014年1月末日現在)
2)部門別役割・陣容
3)R&D推進フロー
3.R&D展開状況
1)R&D成果状況(2013/1~2014/1末)
2)研究開発費及びマンパワー推移
3)主要提携状況(2013/1~2014/1末現在、新規及び技術導入継続分)
4.R&D/事業戦略の方向性
資料体裁:A4判 161頁
発 刊 日:2014年3月12日